読みもの

ー週末ブンゲイ特別編ー 『漫画で触れるジェンダー論』

2020.10.04

こんにちは、皆さん。タネイシです。

昨今の情勢に伴い、週末ブンゲイは特別編をお送りしています。

おうちで楽しめる「学び」につながる様々なコンテンツを紹介するこの企画。

今回のテーマは「漫画で触れるジェンダー論」です。

先日、東京レインボープライド2020が新型コロナウィルス感染拡大への懸念から、初のオンライン開催となりました。

【東京レインボープライドとは】

「特定非営利活動法人 東京レインボープライド」は、「らしく、たのしく、ほこらしく」をモットーに、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに生きていくことができるHappy!な社会の実現をめざしています。 

(TRP2020公式サイトより:https://tokyorainbowpride.com/about2020/)

最近、ウィルスという目に見えない敵を前に、心無い差別意識を感じたり、他者に対する攻撃的な発言を耳にすることが増えているように思えます。

日常を奪われ、誰もが我慢を強いられるストレスを抱える、そんな時だからこそ他人が置かれている多様な状況を思いやる余裕を持ちたいところ。

おうち時間を使って、多様性について考えてみる機会をつくってみてはどうでしょう。

今回は、「性」に関する多様性を扱った3作品を紹介します。

『ヒメゴト ~十九歳の制服~』 

峰浪りょう 全8巻

「若さ至上主義」「周囲から求められる“自分らしさ”」「過去のトラウマ」…。

たくさんの「呪い」によって歪められた3人が、その呪縛を解くために十代最後の夏駆け抜ける物語。彼らが抱える一見特殊なヒミツの根底には、私たちも共感できる「呪い」が関わってます。多様性についての学びを深めるほどその呪いの複雑さに気づけるので、月日を経てから読み返しても違った視点で楽しめる作品です。3話まではサンデーうぇぶりで読めます。

(サンデーうぇぶり:https://www.sunday-webry.com/detail-yoru.php?title_id=580)

『個人差あります』 

日暮キノコ  5巻まで刊行

ある日突然身体の性別が変わってしまう「異性化」という現象が存在する世界での物語。関係の冷え切った妻・苑子との2人暮らしを送る、32歳のサラリーマン男性である主人公・磯森晶。しかしある日「異性化」によって女性として生きていくことに。「男」の事情と「女」の事情。立場が変われば視点も変わる。夫婦という「他人同士」が一緒に生きていくとはどういうことなのか。今までの価値観を揺さぶられる作品です。シリアスに感じるテーマですが、コミカルさを持つ作風からテンポよく読めるところも魅力です。掲載誌である『モーニング』のサイトから試し読みができます。

(モーニング:https://morning.kodansha.co.jp/c/kojinsaarimasu)

『ツキイチ!生理ちゃん』 

小山健 2巻まで刊行

「生理ちゃん」という、生理を具象化したキャラクターが存在するちょっと変わった世界でのお話。タイトルと設定は強烈ですが、16ページの短編漫画なので手に取りやすいボリューム感です。2019年に映画化したことで話題にもなりましたね。生理ちゃんというキャラクターを通じて女性の抱える悩みや辛さを描いています。また、作者が男性であるため作中出てくる男性の描写が妙にリアルであり、女性の立場に視点が偏っていないところも特徴です。『オモコロ』というWEBメディアで毎月連載しており、全話無料で読むことができます。

(オモコロ:https://omocoro.jp/kiji/100541/)

漫画を通してジェンダーに興味を持ったら、授業を通じてさらに学びを深めてみると面白いですよ。

成城大学ではジェンダーに関する授業が学部学科に関わらず多数開講されています。

Campus Square for WEBでシラバスが閲覧できるのはご存じの方も多いかと思いますが、キーワード検索機能を使ったことがある人は少ないかも知れませんね。

例えば、キーワードに「ジェンダー」と入れて検索してみると、内容にジェンダー要素を含む授業が一覧で表示されます。

前期の履修登録期間は終了してしまいましたが、後期や次年度での履修を検討してみてはどうでしょう。

(成城大学2020年度シラバス:https://www.seijo.ac.jp/students/)

以下の授業はジェンダーに関する全学部・全学年の学生が履修できるものです。

こちら以外にも興味深い授業はたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。

開講 曜日・時限 授業コード 科目名                        担当

後期 木4 6300 総合講座Ⅰ <多角的にジェンダーを考える> 中村理香

前期 水5 6414 現代社会論Ⅲa <現代社会とジェンダー>  山谷真名

後期 水5 6415 現代社会論Ⅲb <労働とジェンダー>    山谷真名

前期 木2 6516 思想・人間論演習a             中村理香

後期 水3 6563 表現文化論演習b             國寳真美 

前期 月3 6650 地域空間論Ⅵa〈アフリカの社会と文化〉  宇佐美 久美子 

後期 月3 6651 地域空間論Ⅵb〈アフリカの社会と文化〉  宇佐美 久美子